
			
			JAA認定資格 アロマコーディネーターとは?
				アロマコーディネーターとは、アロマセラピーに関する基礎知識を備えアロマを安全に生活に取り入れることができる方であることを示す、JAAの最もベーシックかつオールマイティなJAA認定資格です。
アロマコーディネーターは、アロマショップやサロンの開業、アロマ関連セミナーの開催など、アロマを広く普及、啓蒙するために、この資格を活用していただくことができ、またJAAより様々な活動支援が受けられます。
British and French イギリス式とフランス式の違い
| イギリス式 | フランス式 | |
|---|---|---|
| 目的 | 精油を植物オイルで希釈してマッサージをする方法。 美容やリラクゼーションのためのアロマセラピーが普及  | 
								治療や医療 医楽品として認知・使用 | 
| 方法 | 芳香療法・トリートメント | 皮膚塗布や経口投与・座薬・吸入などに使用 | 
美と癒しとリラクゼーションを目的としたもの。
西洋医学が苦手とする分野を補い、患者のQOLやADLを向上させるため、または、治療だけでなく予防のためにもアロマテラピーを含む様々代替療法が注目を浴びている
What is Aromatherapy? アロマセラピーとは
				植物の良い香りを嗅ぐと、心が落ち着いたり、バッと元気がでることがありませんか?
それが、アロマセラピー = 芳香療法です。
"芳香療法”と訳され、嗅覚を介して、心や体に働きかける療法です。アロマセラビーに欠かせないのが、精油(エッセンシャルオイル)と呼ばれるものです。
					精油は、植物から抽出した天然100%の素材で、各植物特有の香りと特徴を持ち、心と体にいろいろな作用をもたらしてくれます。
「いい香り」と感じる香りを嗅ぐことは、リラクゼーションやリフレッシュに、とても効果があります。
					
Symptoms like this こんな症状に有効
			
		
		
		
				What you can do with this qualification
				この資格で出来ること・
活かせること
			
		
				
				- アロマクラフト教室の先生として
 - セミナーの演目として
 - スポーックラブ、エステサロン、その他お仕事での補助に
 - 医療現場や福祉施設でのサポート
 - 病院の待合室、院内感染を予防
 - 震災地でのボランティアや心のケアに
 - イベント会場や店頭でのガイド
 - ご自身や家族、地域の人たちの健康を守る手助けとして
 - 未病のための予防策として
 
				
			Student Voices 受講生の声
	  
		
	  Tuition fee 受講料
アロマコーディネーター
資格取得講座
				 - 授業料
 - 165,000円(2時間×15回)
 
- 教材費
 - 33,000円
 
- 合計
 - 198,000円
 
予防医学と
セルフメディケーション編
			 (2021年10月受験者から必須授業)
- 授業料
 - 25,000円(1時間×4回)
 
- 教材費
 - 8,800円
 
- 合計
 - 33,800円
 
- 合計
 - 231,800円
 
他、受験料 11,000円(税込)、アロマコーディネーター 登録料 33,000円(税込)
アロマコーディネーター 年会費 12,000円(税込)
入学金(新規の方の場合)22,000円 別途費用がかかります。
		
		
	  Curriculum カリキュラム
- 
					 
						アロマセラピーとは・精油使用上の知識
- 実習
 - バスソルト
 
 - 
					 
						精油の抽出方法・抽出部位
- 実習
 - ボディシャンプー
 
 - 
					 
						キャリアオイルの役割と条件
- 実習
 - ボディ用トリートメントオイル
 
 - 
					 
						ブレンドの比率と香りの相性
- 実習
 - ローション
 
 - 
					 
						人間の脳と嗅覚
- 実習
 - フェイスパック
 
 - 
					 
						フェイストリートメントの方法
- 実習
 - フェイス用オイル
 
 - 
					 
						香りの歴史
- 実習
 - ハンガリーウォーター
 
 - 
					 
						精油の安全性
- 実習
 - マウスウォッシュ
 
 - 
					 
						精油の作用と身体の仕組みを知る
- 実習
 - ヘアパック
 
 - 
					 
						オイルトリートメントの効果と禁忌
- 実習
 - ボディトリートメント用オイル
 
 - 
					 
						ルームフレグランスと香りの心理
- 実習
 - エアーフレッシュナー
 
 - 
					 
						フレグランスの知識
- 実習
 - オリジナル香水
 
 - 
					 
						精油に含まれる成分
- 実習
 - 歯磨き粉
 
 - 
					 
						精油の禁忌とその成分
- 実習
 - クリーム
 
 - 
					 
						アロマセラピーに関する法令を知る
- 実習
 - ラグジュームオリジナル
 
 - 
					 
						受験対策レッスン
 
予防医学とセルフメディケーション編
- 
								 
									健康とは
 - 
								 
									なぜ疾患は起こるのか
 - 
								 
									生活習慣と疾患の関係
 - 
								 
									予防医学と未病 ~病気にならない体づくり~
 
アロマ コーディネーターライセンスを取得する為には、JAAが指定するスクールの所定のカリキュラムを修了し、JAAが実施するアロマコーディネータライセンス認定試験に受験し、JAAの正会員として登録をする必要があります。試験は当スクールにて実施致しますので、いつもの授業通りのリラックスした雰囲気の中で受験ができます。
講座で使用する32種類の精油
- イランイラン
 - オレンジ・スィート
 - カモミール・ジャーマン
 - カモミール・ローマン
 - カルダモン
 - クラリセージ
 - グレープフルーツ
 - サンダルウッド
 - サイプレス
 - シダー
 - ジャスミン
 - ジュニパー
 - ゼラニウム・エジプト
 - ティートゥリー
 - ネロリ
 - パチュリ
 
- フランキンセンス
 - ブラックペッパー
 - ペパーミント
 - ベルガモット
 - ベンゾイン
 - ミルラ
 - メリッサ(レモンバーム)
 - ヤロー
 - ユーカリ・グロブルス
 - ラベンダー・アングスティフォリア
 - レモン
 - レモングラス
 - ローズ
 - ローズウッド
 - ローズマリー・シネオール
 
		
		

