1dayアロマレッスンCourse
1DAYレッスン(初めてのアロマセラピー)
今月はアロマで更年期対策!
女性ホルモンUPアロマ&バスオイル作りです。
アロマの香りでホルモンバランスを整えてみませんか?
アロマスプレー作り体験の動画

▲ Youtube にて、アロマスプレー作り体験の様子を見ることができます。
お部屋で使えるルームミスト
or 今月の体験メニュー
アロマクラフト講座

高い精油は何が違うの?
本場フランスやベルギーでは、精油は正式な医療行為の代替療法としてアロマテラピーが用いられており、メディカルアロマテラピーと呼ばれています。
もちろんのことですが医療行為には安全性が非常に重要で、
下記のさまざまな条件をクリアしたメディカルグレードと呼ばれる精油が必要です。
一方、日本では精油は医薬品ではなく「雑貨」として分類されているためバラバラな質の精油がいろいろなショップで販売されています。質の悪い精油は思わぬ悪影響を体に及ぼすこともあります。
ご自身で購入される際は、よく注意してお選びください。
なお、アロマ教室【ラグジューム】では、安心してアロマのお勉強ができるように
下記の条件を全て満たした、本場ベルギーやフランスの医療用精油(メディカルグレード)を使用しています。
※PRANAROM社(プラナロム社)など
安心して1dayレッスンをご体験ください。
安心して、アロマのお勉強をするのに必要な精油の条件
- ◆ 植物の学名が特定され、無農薬で栽培又は自生している植物から得た精油であること。
- ◆ 採油部位(花・葉・根・実など)が明記されていること。
- ◆ ロット番号が明記されていること。
- ◆ ロット番号ごとの国内分析の結果を誰にでも公開し、確かな品質の精油を提供していること
(国内の公的機関が分析している【公的指定機関検査分析済精油】であること。 - ◆ 生育地、または蒸留地が明記されていること。
- ◆ 蒸留年月が明記されていること。
- ◆ 品質保証期間が明記されていること。
- ◆ HECT(ケモタイプ精油の略号)が記載されていること。
ケモタイプ精油とは
~ケモタイプ(フランス語でche'motype)とは、植物に含まれている成分を科学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・同定するという考え方で、【化学種】とも訳されます。
動物と違い自由に動くことができない植物は、生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長します。その結果、形態的に同じ植物であっても植物自体が作り出す成分構成が異なることがあるのです。